出願に必要な書類は下記のとおりです。市販の封筒(角型2号サイズ)に出願書類全てを封入し、所定の「宛名ラベル」を封筒の宛名面に貼付の上、「速達・簡易書留」で郵送してください。「宛名ラベル」は、「出願登録(インターネット)」「入学検定料支払」が済んだ後、「申込確認」の画面にログインし、A4白色の用紙で印刷してください。法学未修者コースと法学既修者コースに併願する場合は、それぞれに書類を提出してください(コピー不可)。郵送の封筒を別々にしてください。
※詳細は、最新の入学試験要項で確認してください。
1.出願書類チェックリスト(所定用紙) | 必須 | ウェブサイトより所定用紙をダウンロードしてください。 |
---|---|---|
2.入学志願者調書(所定用紙) | 必須 | 出願登録(インターネット)の「申込確認」にログイン後、「申込一覧」画面から「入学志願者調書」をダウンロードし、A4用紙で片面に印刷してください。 |
3.大学卒業(見込)証明書 | 必須 | 出身大学の卒業(見込)証明書を提出してください。 |
4.成績証明書(学部) | 必須 | 在学期間中に単位取得した全授業科目の成績が記載されているものを提出してください。出身大学が複数ある場合は、そのすべての成績証明書を提出してください。 ※編入学、学士入学した場合は、編入前の成績証明書も提出してください。 |
5.志願者報告書 | 必須 | 所定の志願者報告書に記入して提出してください。志願者が優れた法曹として社会で活躍するための十分な資質、潜在能力、意欲を備えているかの評価資料として用います。 (詳細は「選考方法」 ページを参照してください。) |
6.特に評価する外国語試験のスコア | 一部の者のみ必須 | 特色ある人材「a.優れた外国語能力を有し、将来は、グローバルに活躍する法曹を目指している者」としての評価を希望する志願者は提出してください。提出できる言語、試験の種類および点数・級については「出願書類(外国語能力証明書)」 ページを参照してください。 |
7.その他の資料 | 任意 | 上記1~5の出願書類のほかに、志願者報告書の記載内容を裏付ける資料(専門的資格を証明する書面や学術上の著作・論文等)を提出することができます。提出できる資料に特段の制約はありませんが、本入学試験の趣旨を理解したうえで志願者自身の判断により選択してください。なお、外国語能力を証明する書面を「その他の資料」として提出する場合、言語、試験の種類および点数・級に制約はなく、「特に評価する外国語試験のスコア」としては認められないものも提出可能です。「特に評価する外国語試験のスコア」としては認められるスコアを複数有する者が、「特に評価する外国語試験のスコア」としては提出しなかったスコアを提出することも可能です。 |